Life in Smileで取り組めるSDGs

目標3:すべての人に健康と福祉を

観葉植物は室内の空気を浄化し、ストレスを軽減し、精神的な健康を促進する効果があるとされています

目標11:住み続けられるまちづくりを

都市部での緑のスペースや室内緑化(例:オフィスや学校)によって、快適で持続可能な生活環境が整います

目標12:つくる責任 つかう責任

観葉植物を育てる際に、農薬を使わずに育てたり、リサイクル素材の鉢を使ったりすることで、より持続可能な消費行動が可能になります

目標13:気候変動に具体的な対策を

植物は二酸化炭素を吸収し、温暖化ガスの削減に貢献します。小さな規模でも、多くの人が意識的に植物を育てることは大きな変化につながります

Life in Smileで取り組んでるSDGs

・土を使わず、再利用可能なハイドロボールの使用

Life in Smileではハイドロボールを使用している為、再利用もでき持続して使用する事ができます。
廃棄する際も可燃ゴミとして出せます。



・鉢をガラス製品を使用する事で、再資源化へ

鉢はガラスを使用してます。透明なガラスを使用することで管理がしやすい為、育てやすくなっております。
ガラスは適切に扱えば、100%再資源化することができます。ガラスビンは洗うことでそのまま再利用が可能ですし、割れてしまったガラスでも、溶かして再形成することで、新たなガラス製品として生まれ変わることができるのです。




またLife in Smileの製品は小さい物が多く、様々な所に置く事ができます。
オフィス、デスク周り、学校に自宅に置く事ができ緑化活動を行いやすいようにしています。



自然素材などもこれから取り入れSDGsに積極的に取り組み日々精進して参りたいと思います。

観葉植物でSDGsに貢献しよう

観葉植物がもたらす効果

・空気清浄

・リラックス効果

・室内環境の改善


私たちにできること

・自然素材を選ぶ

・持続可能な鉢や土を使う

・オフィス・学校で緑化活動



Life in Smileの製品をご購入いただくことで、植物の効果を日々の生活の中で感じていただき、暮らしに彩りを添えるとともに、SDGsへの貢献にもつながれば幸いです。